
Googleアドセンス審査はアフィリエイト入れてても合格できるの?
広告を入れて申請できたら嬉しいのだけど…
このような疑問にお答えします。
結論から言うと、アフィリエイト広告が入っていてもGoogleアドセンス審査は合格できます!
私は2024年9月にGoogleアドセンスに合格しましたが、普通にアフィリエイト広告を入れていました。
アフィリエイト広告を入れることで、記事執筆のモチベーションも上がりますので、積極的に取り入れていきましょう。
この記事では、Googleアドセンス審査におけるアフィリエイト広告の貼り方についてご紹介しますので、アフィリエイト広告付きのブログで申請したい方はぜひご覧ください。
私が利用していた広告
Googleアドセンス合格時に、私が掲載していた広告は次の3つです。
Googleアドセンスに合格したのはリコーダー特化ブログだったので、アフィリエイト案件自体がほぼありませんでしたね。
広告の内容
Amazonや楽天で、次のようなリコーダー関連の商品リンクを貼っていました。
- おすすめのリコーダー
- リコーダー便利グッズ
- 楽譜
A8.netはリコーダーに直接関する案件はないのですが、ココナラを紹介した記事がありました。
「絶対音感がなくてもできる耳コピのコツ」についての記事で、ココナラの「耳コピ代行」を紹介しています。



本当はココナラでリコーダーを教えたいところですが、子育て優先で早朝以外は時間が取れないので断念…笑。
広告を貼る頻度は必要最小限に
広告を貼る頻度は必要最小限にしていました。
おすすめ商品を紹介したときだけ貼って、関係のない広告は貼りませんでした。
記事の文言(2,000〜5,000字)に対して広告が多すぎると、Googleアドセンス審査で“質の低い記事”とみなされそうで怖かったからです。



それに広告が多すぎると、読者の方にも読みづらいですしね。
アフィリエイト広告を貼るメリット・デメリット
アフィリエイト広告を貼るメリットとデメリットをご紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
広告の貼り方の練習になる モチベーションが維持しやすい | 広告内容によってはGoogleアドセンスポリシーに引っかかるかも 「広告を載せたままで良いのか」不安になる |



モチベーションの維持ができるのが非常に大きいメリットなので、私は広告を貼っていました。



もし広告を載せる不安が強い人は、無理に載せなくても良いですよ。
アフィリエイト広告を貼るメリット
アフィリエイト広告を貼るメリットは以下です。
- 広告の貼り方の練習になる
- モチベーションが維持しやすい
アフィリエイト広告を貼っていると様々な楽しみがあり、ブログのモチベーションを保ちやすくなりますよ
- 「収益が出るかも」という期待感を持てたり
- クリック数などを見て楽しめたり
- 実際に収益が発生して嬉しかったり



私はAmazonアソシエイトで月に数回利益が出ていたので、分析や工夫を楽しんでいました。
アフィリエイト広告を貼るデメリット
アフィリエイト広告を貼るデメリットは以下です。
- 広告内容によってはGoogleアドセンスポリシーに引っかかるかも
- 「広告を載せたままで良いのか」不安になる
Googleアドセンス審査は何が原因で落ちたのか分からないので、「広告が原因で落ちたのかも…」と不安になりますよね。
不安に耐えながら記事を書き続けるのはけっこうしんどいので、しんどい人は無理に貼らないようにしましょう。
アフィリエイト広告を貼る時の注意点
アフィリエイト広告を貼るときの注意点は、次の3つです。
記事内容と関係のない広告は貼らない
アフィリエイト広告を貼る時の注意点1つ目は、記事内容と関係のない広告は貼らないことです。
- 読者にとって邪魔になる
- 質の低い記事とみなされるおそれがある
記事内容に関係ある広告だけにしておく方が無難ですよ。
(まあ、Googleアドセンスに合格すると、全然関係のない広告がバンバン表示されちゃうのですが…)
広告を貼りすぎない
アフィリエイト広告を貼る時の注意点2つ目は、広告を貼りすぎないことです。
記事内容に対して広告が多すぎる記事って嫌ですよね。



私は大嫌いで、すぐに読むのやめちゃいます(笑)。
読者目線で自分の記事を読んでみて、「広告ウザいな」と思ったら減らすようにしましょう。
Googleアドセンス以外の自動広告は使わない
アフィリエイト広告を貼る時の注意点3つ目は、自動広告は使わないことです。
次のような自動広告を使うと、記事内容と関係のない広告が配信される可能性があります。
- 楽天モーションウィジェット
- 忍者アドマックスなど
このような広告は、Googleアドセンスのポリシー違反の広告が出る可能性もあるため、使わない方が無難でしょう。
プライバシーポリシーに銘記する(必要あれば)
アフィリエイト広告を貼る時の注意点4つ目は、プライバシーポリシーに明記することです。
ASPによっては「広告掲載の旨」をプライバシーポリシーに明記する必要があるものがあります。
- Amazonアソシエイト
- Googleアドセンスなど
これらはプライバシーポリシーに明記しておきましょう。
Googleアドセンスについては、合格前でも明記してOKです。
合格すると勝手に広告配信が開始されてしまいますし、私も合格前から明記していました。
まとめ
Googleアドセンス審査のときにアフィリエイト広告を入れることについてご説明しました。
アフィリエイト広告を入れることでブログのモチベーションを保つのに役立ちますので、適度に取り入れるのがおすすめです。
楽しみながらブログ運営していきましょう。