
Googleアドセンス審査に5回以上落ちている。同じドメインで申請し続けるのが不安
このような悩みにお答えします。
Googleアドセンス審査に何度も落ちていると、何もかも悪く見えてきますよね。
「もしかしたら、ドメインが悪いのかもしれない」と思っている方もおられるのではないでしょうか。
私は合計23回も落ちていたので、次のような「中古ドメインを勧めるセールス記事」に乗せられそうになったことがありました(笑)。
「5回以上落ちたドメインはちゃんと審査してもらえないから、中古ドメインを買った方が良い」
でも大丈夫です。5回以上落ちてても合格できます!
実際私は、11回落ちたリコーダー特化ブログで2024年9月にGoogleアドセンスに合格できました。


ですので、繰り返し落ちているブログでも諦めずにブログ改善・申請しましょう!
ドメイン変更にはけっこう手間がかかりますので、そこに時間をかけるくらいなら、記事執筆・リライトをして“質の高いブログ”を作ることに時間を使う方がおすすめですよ。
Googleアドセンスに繰り返し落ちたブログでも合格可能な理由
Googleアドセンスに繰り返し落ちたブログでも合格は可能と思う理由は、3つあります。
Googleは広告を掲載したい(はず)
Googleアドセンスに繰り返し落ちたブログでも合格可能な1つ目の理由は、Googleは質の高いブログに広告を出したい考えているはずだからです。
質の高いブログが多くあるほど、Googleは利益が出るはずですからね。
- 質の高いブログが増えると、検索エンジンとしての価値が高まる
- 企業はGoogleに広告を出したいと思うようになる
Googleアドセンス審査に5回落ちた人でも、いつか質の高いブログを作れる運営者に化けるかもしれません。
その時にGoogleアドセンス広告を出せるようにするため、機械的に「〇〇回落ちた人は審査しません」としている可能性は低いと思います。
審査結果に「審査しました」と書いてある
Googleアドセンスに繰り返し落ちたブログでも合格可能な2つ目の理由は、審査結果に「審査しました」と書いてあることです。
Googleアドセンスの不合格通知のメールでは、「お客様のサイト(○○)を AdSense で審査いたしました。」と書いてあるのではないでしょうか。
これを素直に読めば、
「ちゃんと審査されている」→「合格レベルに達すれば合格できる」
と考えられますよね。
本当に審査されていない時は、この文言が「当プログラムのご利用要件を満たしておられない」に変わり、審査すらされません。
実際に、私は審査すらされない時期がありました(笑)。
もし「当プログラムのご利用要件を満たしておられない」となっている方は、以下の記事で対処方法を書いておりますので、ご覧ください。


11回落ちた私のブログが実際に合格した
Googleアドセンスに繰り返し落ちたブログでも合格可能な3つ目の理由は、11回落ちた私のブログが実際に合格できたことです。
これが何よりの証拠かと思いますが、実際に11回落ちた私のリコーダー特化ブログが、2024年9月にGoogleアドセンスに合格できました。
ブログ開設から5か月という短期間の間に繰り返し落ちすぎて、「○月〇日以降に申請してください」という申請制限までされていたのに、それでも合格できました。
23回落ちていることから明確なように、私はGoogleから特別扱いされるような人間ではありません。
そんな私でも11回落ち続けたブログで合格できたので、他の方でも同じように合格できるはずです。
合格できないのはブログの質が問題なので、悩む暇があったらブログを魅力的にしていきましょう!
ドメイン変更の労力
ドメイン変更をするとなると、それなりにコストがかかります。。。
私もGoogleアドセンス合格後に、合格ブログのサブドメインを作って、その他の運営ブログから引っ越しさせたのですが、なかなか大変でした。
それなりに大変で時間もかかりますので、安易にドメイン変更するより、記事執筆してブログの質を高める方がGoogleアドセンス合格に近づく可能性が高いですよ。


ドメイン変更を検討すべき時
ドメイン変更には手間がかかりますが、それでもドメイン変更を検討するほうが良い場合もあります。
ドメイン名に問題があるとき
ドメイン名に問題があるときは、ドメイン名の変更を検討しましょう。
- ドメイン名にGoogleポリシー違反のワードが入っている
- ドメイン名が好きになれない
Googleアドセンスのポリシー違反のワードがドメイン名に入っていると、審査も不利になるかもしれません。
その場合、ドメイン名に強いこだわりがないのであれば、余計な不安を無くすためにドメイン変更した方が良いと思います。
また、ドメイン名が好きでないと、記事の執筆にもやる気が出ませんよね。
記事を執筆していかないことにはGoogleアドセンスに合格できないので、やる気が出るように好きなドメインに変更するのはありと思います。
ただ、頻繁にドメインを変えると、良いブログを作るための作業時間が減ってしまうので注意しましょう。
変えないと不安で仕方ないとき
ドメインを変えないと不安で仕方ないときは、ドメインを変更してしまうのもありです。
私もこれまでに2回ドメイン変更をしてきました。
- 株ブログ:ワードプレステーマをTHE ThorからSwellに変えたのに、トップページがTHE Thorのレイアウトになっているのが気持ち悪くて変更
- 生活ブログ:サブドメイン・サブディレクトリを作ったが、Googleアドセンス審査への影響が分からず変更
その後のリコーダー特化ブログでは、このときの不安要素を全て無くしたブログ運営を行いました。
結果として、記事執筆に専念することができ、無事に合格できました。
ドメインへの不安要素が多い方は、ドメイン変更によってブログ運営に集中できるようになるので、変更しちゃうのもおすすめですよ。
まとめ
Googleアドセンス審査に複数回落ちていてもドメイン変更しなくても大丈夫な理由をご説明しました。
結局のところ、Googleアドセンス審査に合格するにはブログの質が大事です。
ドメイン変更によって不安が無くなり記事執筆が進むのであれば、ドメイン変更も有効ですし、アフィリエイターに煽られてドメイン変更をするのであれば無駄です。
「自分にとってどちらがよいのか」を考えて、ブログ運営を頑張っていきましょう!