Search Consoleドメインプロパティの登録方法【ConoHa Wing版】

コーヒーとノート

Google Search Consoleをドメインプロパティで登録したい。
どうやって登録したらよいのかな?

この記事では、ドメインプロパティの登録方法を画像付きでご説明します!
(画像はConoHa Wingのものですが、他のレンタルサーバーでも似たような手順でできるかと思います。)

30分もかかりませんので、ぜひやってみてくださいね。

目次

ドメインプロパティの登録方法

Google Search Consoleのドメインプロパティの登録方法は、以下の通りです。

  1. Google Search ConsoleからTXTレコードを発行する
  2. サーバーのDNSにTXTレコードを追加する
  3. Google Search Consoleから所有権を確認する

以降で画像付きでご説明しますね。

Google Search ConsoleからTXTレコードを発行する

まずは、Google Search Console管理画面から、ドメインプロパティのTXTレコードを発行しましょう。

STEP
Google Search Consoleにログインする

Google Search Consoleの利用が初めての人は、STEP 4から実施してください。

STEP
左ペインのプロパティ選択箇所をクリック
STEP
「+ プロパティを追加」をクリック
STEP
「ドメイン情報」を入力して、【続行】をクリック
STEP
TXTレコードをコピーする

TXTレコードの発行手順は以上です。
この画面を開いたまま、次の手順に進んでくださいね。

サーバーのDNSにTXTレコードを追加する

発行したTXTレコードを、ご利用のサーバーに追加します。

ConoHa Wingの場合は、以下の手順で追加できますよ。

STEP
STEP
左ペインの「DNS」をクリックする
STEP
ドメインリストから該当のドメインを選択する
STEP
右上の編集(ペンマーク)をクリック
STEP
一番下にスクロールし、「+」をクリック
STEP
「TXT」を選択、赤枠箇所にコピーしたTXTレコードを入力し、【保存】をクリック

これでTXTレコードをサーバーに登録完了です。

Google Search Consoleから所有権を確認する

最後に、Google Search Consoleの画面に戻って、【確認】をクリックしてください。

「所有権を確認しました」というメッセージが表示されたら、完了です。

もし、「所有権を確認できませんでした」のメッセージが出た場合には、5分ほど時間をおいて再度試してみてください。

登録が完了したら、プロパティ名の下に「ドメインプロパティ」と記載があるプロパティを選択すれば、ドメイン全体を一括で管理できますよ。

ドメインプロパティの登録をおすすめする人

ドメインプロパティの登録は少し面倒ですので、URLプレフィックス登録の方が楽です。

それでもドメインプロパティ登録をおすすめするのは、次のような人です。

おすすめする人
  • サブディレクトリを使っている人
  • サブドメインを使っている人
  • ドメインの情報を一括管理したい人

ドメインプロパティで登録すると、サブドメインやサブディレクトリの情報を一括管理できるので、非常に便利ですよ。

私は複数のサブドメインとサブディレクトリを作っていますが、一括で管理できるので非常に楽です。

ただ、サイト単位の数字を知りたい時などは、URLプレフィックス登録の方が便利かもしれませんね。

まとめ:ドメインを一括管理したい人はぜひ

Google Search Consoleのドメインプロパティの登録方法をご説明しました。

  1. Google Search ConsoleからTXTレコードを発行する
  2. サーバーのDNSにTXTレコードを追加する
  3. Google Search Consoleから所有権を確認する

ちょっと面倒ですが、サブドメインやサブディレクトリの利用している人は、ぜひやってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もしやのアバター もしや 成長中のブロガー

2024年9月にGoogleアドセンス合格!
合計23回落ちた経験をもとに、ブログ初心者の方がGoogleアドセンス合格するために参考になる情報を発信します。

コメント

コメントする

目次