
Googleアドセンス審査にサイトマップは必要?
サイトマップに“独自性”がなくて不合格にならないか心配…
Googleアドセンスに合格できるサイトマップの作り方を知りたい
このような悩みにお答えします。
Googleアドセンスに合格するために、サイトマップが絶対必要かどうかは分かりません。
ただ、「サイトマップの内容に独自性が必要」ということは無さそうです。
実際、私は3分で作ったサイトマップがあるサイトで、2024年9月に私がGoogleアドセンスに合格しました。
サイトマップは3分で作れますので、作ろうか迷っている暇があるなら、速攻で作っちゃうのがおすすめですよ。
この記事では、私がGoogleアドセンスに合格したサイトマップの作り方をご紹介しますので、Googleアドセンスに合格できるサイトマップを知りたい方はぜひご覧ください(まあ、普通のサイトマップなんですが…笑)。
3分でできる!サイトマップの作り方
私がGoogleアドセンスに合格したときの、サイトマップの作り方をご紹介します。
【WP Sitemap Page】をインストールする
次に【WP Sitemap Page】をインストールしましょう。
ワードプレス左ペインより【プラグイン>新規プラグインを追加】をクリック


【WP Sitemap Page】を検索し、【今すぐインストール】→【有効化】


これでプラグインのインストールは完了です。
固定記事で「サイトマップ」ページを作成する
まずは「サイトマップ」の固定ページを作成しましょう。
固定記事を追加し、次のように設定します。
- タイトル:サイトマップ
- アイキャッチ:無くてもOK
- URL:sitemap
- 記事内容:ショートコードのみ
タイトルやURLの文言やアイキャッチはお好みで変えても特に問題ないでしょう。
記事内容のサイトマップ呼び出し用のショートコードは、以下です。
[wp_sitemap_page]
ショートコードをサイトマップのページに貼り付けると、以下の画像のようになります。


超シンプルですね(笑)。
プレビューで確認して特に問題が無ければ、記事を公開しましょう!
記事内容はショートコードを貼り付けただけで、他に内容はありませんが、Googleアドセンスに合格するには問題ありません。
もっと凝った「サイトマップ」ページを作りたい方以外は、「サイトマップ」ページはこのくらいで切り上げて、その他の記事の執筆に注力しましょう。
サイトマップ」をサイトに掲載する
サイトマップを公開したら、忘れずにサイトに掲載しましょう。
私はフッターのみに掲載していました。
おそらく、どこに掲載しても問題はありませんが、せっかく作成したので忘れずに掲載しましょう。
サイトマップを作成した方がよい理由
サイトマップを作成した方がよい理由は、次の通りです。
記事がインデックス登録されやすくなる
Googleのクローラーは、サイト内のリンクをたどって記事を見つけます。
そのため、サイトマップがある方が記事を見つけやすくなり、インデックス登録されやすくなるかもしれません。
どれほど効果があるか分かりませんが、やっておいて損はないでしょう。
サイトの全体像を見たいユーザーの役にたつ
サイトマップは、サイトの全体像を見たいユーザーの役に立ちます。
私は気になるサイトがあったら、
- どんな人が運営しているんだろう
- 他にどんな記事があるんだろう
と気になるタイプです。
そんな時にサイトマップがあると把握しやすくて助かるんですよね(少数派かな…)。
サイトマップを見たいユーザーもいるはずなので、設置する意味はあると言えるでしょう。
Googleアドセンス審査の心配事を1つ減らせる
サイトマップを作っておくことで、Googleアドセンスの心配事を一つ減らせます。
Googleアドセンス審査は分からないことが多く、心配が尽きませんので、1つでも潰しておくのがおすすめですよ!
不安材料を一つずつ潰していくことで、合格が近くなります。
まとめ
Googleアドセンスに合格するためのサイトマップの作り方をご紹介しました。
サイトマップが絶対に必要かどうかは分かりませんが、簡単に作れますし、サイトマップが原因で落ちることもありませんので、作っておいて損はありません。
ささっと作ってしまって、より重要な記事作成に注力しましょう。


また、その他の固定ページの作り方は、以下の記事で解説しています。
Googleアドセンスに合格できる固定ページの作り方を知りたい方は、合わせてご覧ください。





