
サブディレクトリを作ってみたいけど、どうやったらよいのかな?
このような疑問にお答えします。
私はConoHa Wingで実際にサブディレクトリを作ってみたのですが、非常に簡単にできましたので、共有しますね。



サブディレクトを作るだけなら5分くらいあれば十分可能ですよ。
サブディレクトリを作った後の色々な設定などがめんどくさいですが(笑)



でも、サブディレクトリのメリットもありましたので、興味のある方はやってみてくださいね。
サブディレクトリの作り方
サブディレクトリの作り方は、以下の3ステップです。
- ConoHa Wingコントロールパネルにアクセスする
- サブディレクトリを作成する
- サブディレクトリの初期設定をする



以降でご説明しますね。
Step1 ConoHa Wingコントロールパネルにアクセスする
まずConoHa Wingコントロールパネルにアクセスしてください。
私はWordPressのダッシュボードからアクセスしています。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、【ログイン】をクリックでログインします。
Step2 サブディレクトリを作成する
ConoHa Wingコントロールパネルにログインできたら、以下の手順でサブディレクトリを作成しましょう。
サブディレクトリ作成手順
- 左ペインの【サイト管理】をクリック
- 画面が遷移したら、右上の【+WordPress】をクリック
- サブディレクトリ情報の入力画面が出たら内容を入力
- 入力完了後は【保存】をクリック
これでサブディレクトリの作成は完了です。
Step3 サブディレクトリの管理画面にログイン確認する
最後にサブディレクトリの管理画面にログインできるか確認しましょう。
無事にログインできれば完了です!
サブディレクトリを作った後にすること
作成したサブディレクトリは、まっさらな状態ですので、まずは初期設定をしましょう。
まずすべきこと
- WordPressテーマのインストール
- 各種プラグインのインストール
- プライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせの設置
- GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleの設定
- ASPへのサイト登録
- ブログ記事の移行とリダイレクト設定



サブディレクトリを作るのは簡単ですが、これらがめんどくさかったですね。
サブディレクトリを作った感想・効果
サブディレクトリを作った感想・効果は、次の通りです。
- まっさらなWordPressに一からテーマなど入れなおすがめんどくさかった
- ブログ管理の手間が増えた
- 雑記ブログよりも記事を書きやすくなった
- 検索順位の向上などの具体的な効果はまだ分からない



総論としては、「やってよかった」と感じています。



それぞれご説明しますね。
まっさらなWordPressに一からテーマなど入れなおすがめんどくさかった
作り方の部分で述べたように、サブディレクトリを作ると、WordPressに一からテーマなどを入れなおす必要があるため、めんどくさかったですね。。
私の場合、サブドメイン2つ&サブディレクトリ3つを同時に作ったので、初期設定や記事の移行作業で半月もかかってしまいました(笑)。
ブログ管理の手間が増えた
サブディレクトリを作ったことで、ブログを管理する手間は増えてしまいました。
- 新しいプラグインを入れる
- プラグインの設定を変更する
- ワードプレステーマを入れ替える
全てのサブディレクトリにこのような更新作業をすることになるので、サブディレクトリを作れば作るほど更新作業が増えてしまいます。



これはけっこうめんどくさいですね。
雑記ブログよりも記事を書きやすくなった
サブディレクトリで「特化ブログ」のような見た目にしたため、雑記ブログよりも”はるかに”記事を書きやすくなりました。
雑記ブログは一見とっつきやすく見えますが、意外と記事が書きにくいのです。
雑記ブログで書きにくかった理由
- 色々なカテゴリーが乱立してくる
- 下書きが乱立して記事の進捗管理がしにくくなる
- 雑然とした状態に頭がついていけずアイデアが浮かばなくなる
サブディレクトリを作って、書く内容を限定することで、私の場合は書きやすくなりました。



このメリットが非常に大きいので、サブディレクトリを作ってよかったと思っています。
検索順位の向上などの具体的な効果はまだ分からない
サブディレクトリを作ったことによる検索順位の向上などの、具体的な効果はまだ分かりません。
記事を書きやすくなったので、書き続けていれば検索順位も上がってくるかもしれませんが、、、
今後に期待、という感じですね。
まとめ:雑記ブログで行きづまった人は挑戦するのもありかも
サブディレクトリの作り方と感想をご紹介しました。
サブディレクトリを作った後の初期設定がめんどくさいですが、今後のブログ執筆が進みやすくなるメリットがあります。
雑記ブログで行き詰ってきた方は、サブディレクトリの作成に挑戦してみてはいかがでしょうか。
コメント