サラリーマンの副業にブログをおすすめする5つの理由

コーヒーとノート

「副業にはブログがおすすめ」と聞いたことがあるけど、実際どうなんだろう?

このような疑問にお答えします。

この記事の内容
  • ブログをおすすめする5つの理由
  • ブログの注意点

副業としてブログをすすめる人はいますが、「いったいブログのどこがよいの?」と疑問に思ってしまいますよね。

そこで、実際にブログを半年間続けてみた私が思う「ブログをおすすめする理由」を5つご紹介いたします。

ブログは副業としての収入が見込めるだけではなく、本業に活かせるスキルを伸ばして、人生を楽しくすることが期待できますよ。

趣味としてブログをする人もいるくらい楽しいですしね。

「人生を変えてみたい」そんな思いのある方は、ブログに挑戦してみてはいかがでしょうか。

目次

ブログをおすすめする5つの理由

サラリーマンの副業にブログをおすすめする5つの理由は、以下です。

  • 大きく稼げる可能性がある
  • 低予算で運営することができる
  • 他の副業よりもリスクが低い
  • 学ぶ意欲が高まって人生が充実する
  • ブログのスキルは本業でも活かせる

気軽に始められて、毎日が楽しくなり、本業の評価も上がる夢のような副業です!

上手くやれば大きな金額を稼げるのも大きいですね。

大きく稼げる可能性がある

副業にブログがおすすめな1つ目の理由は、大きく稼げる可能性があることです。

ブログの収益源の1つとして「広告収入」があります。

生身の人間が自分で営業をして収益を得る場合は、時間や肉体の制約があるため、稼げる金額に上限が出てしまいますよね。

しかしブログの場合は、一度書いた記事は、24時間365日営業してくれます。

しかも、記事数を増やせば増やすほど、その営業マンは増えていくのです!

したがって、非常に大きく稼げる可能性があり、実際に「月数百万円」などを稼いでいるブロガーもいるんだとか。。。

私のブログ収益は0円ですが(笑)

月数万円程度なら、稼いでいる方もけっこうおられるみたいですよ。

低予算で運営することができる

副業にブログがおすすめな2つ目の理由は、低予算で運営することができることです。

ブログ運営にかかる費用

レンタルサーバー643円/月
(ConoHa Wingの場合)
ドメイン0円/年
(ConoHa Wingの場合)
PCやモニタの電気代100円くらい?/月

月額1,000円以下の費用で運営することができますよ。

投資や物販・大家などの副業に比べて、全然お金がかかりません。

お金がかからないので、副業でチャレンジしやすいですね。

ブログをできるだけ安く運営したい場合は、ConoHa Wingでレンタルサーバーを契約するのがおすすめです。

他の副業よりもリスクが低い

副業にブログがおすすめな3つ目の理由は、他の副業よりもリスクが低いことです。

ブログ以外の副業だと、例えば次のようなリスクがあって、どれも嫌ですよね。。。

  • 投資系副業は元本を失うリスク
  • 物販系副業は売れ残りリスク
  • YouTuberは身バレリスク

一方でブログには、このようなリスクはありません。
(自分の個人情報をブログで晒せば身バレリスクはありますが、副業ブログでは顔出しはしないのが一般的です。)

投資では最悪の場合は元本が無くなる危険がありますが、ブログでは運営費用以上のお金を失う心配もありません。

リスクが小さいので、安心して始めることができますね。

学ぶ意欲が高まって人生が充実する

副業にブログがおすすめな4つ目の理由は、学ぶ意欲が高まって人生が充実することです。

ブログを書くようになると、日々の生活の中でネタを探すようになるため、学ぶ意欲が高まります。

私はお勉強が好きではない子どもでしたが、「学ぶ意欲」が高まると人生が充実してくることに、今さら気づきました。

  • 知識を実生活に活かせるようになる
  • 何気ないものにも興味を持てるようになる
  • 日々の失敗をポジティブにとらえられるようになる

日々の生活をわくわくした気分で過ごすことができ、ポジティブで充実した生活をできるようになった、と感じています。

私は失敗することも多いのですが、、、「失敗してもブログのネタになる」と思えば気が楽になりますね(笑)。

ブログのスキルは本業でも活かせる

副業にブログがおすすめな5つ目の理由は、ブログのスキルは本業でも活かせることです。

ブログを続けていると、嫌でも文章が上達してきます。

「人に読まれる文章」を書くのって、構成や表現・情報の正確性等いろいろなことに気を使うので、毎日続けることで文章力が上がってきました。
(まだまだ下手ですが、最初はもっと下手だったんですよ!笑)

私の本業は、メールや資料作成などで文章を書くことが多いので、ブログを始めてから明らかにそれらが得意になりました。

おかげで本業での評価も上がりました!

雇用形態の都合上給料は上がらず、手取り15万のままですが(笑)

本業で文章を書いたり営業したりする人は、ブログをすることで本業の成果も上げることを期待できますよ。

ブログの注意点

副業ブログの良いところを書きましたが、注意点もあります。

  • 初期費用がかかる
  • 作業量が多い
  • 学ぶべきことが多い
  • 成果が出るまでに時間がかかる

他の副業に比べると、良くも悪くも「結果」が出にくいですね。

それぞれご説明しますね。

初期費用がかかる

「ブログの運営費は月額1,000円以下」と書きましたが、毎月1,000円以下という訳ではなく、開始時に一括でお金がかかってしまいます。

私の場合は、41,360円ほどかかりました。

PC本体0万円
レンタルサーバー23,760円
(ConoHa Wingの36ヵ月一括)
ドメイン0円
WordPressテーマ17,600円(Swell)

PCを持っていない場合は、PC代数万円も追加でかかってしまいますね。

ブログに使うPCには良いスペックは必要ありませんので、5万円以下の安いPCで十分ですよ。

WordPressテーマは無料のものもありますが、作業効率化のためにはSwellを使うのが、絶対に絶対におすすめです!

PCを持っている人で3~5万円、PCを持っていない人だと5~10万円くらいは初期費用がかかってしまうので、お金の用意が大変かもしれません。

作業量が多い

ブログは非常に作業量が多い副業です。

記事にする内容を調査して記事を書き、アイキャッチなどの画像も作る。。。

1つの記事を作るだけでも大変ですが、記事は1つでは足りません。

記事を書いたらそれで終わりでもなく、随時リライトも必要になります。

私も毎朝1~2時間ブログ作業をしていますが、半年続けてやっと50記事できたくらいですね。。

学ぶべきことが多い

ブログを書くためには、学ぶべきことが多いです。

  • WordPressの使い方
  • 読みやすい文章の技術
  • コピーライティングの技術
  • デザインの技術

私は仕事の昼休憩のときに、本屋に行ってブログの役に立ちそうな本を読み漁っています。

覚えるのは大変ですが、ブログだけでなく仕事や生活にも活かせるので、楽しいですよ。

成果が出るまでに時間がかかる

ブログは作業時間が多くて色々学ばなければならないのに対して、成果が出るまでには時間がかかります。

完全な成果主義の世界ですので、会社員のように「〇時間働いたから〇万円の給料」ではなく、100時間働いたけど報酬0円(初期投資分の赤字)ということもありえます。

実際に、もしやは累計300時間くらいはブログに費やしていると思いますが、報酬は0円ですね。。。

その一方で、上手く運営することができれば、収益は青天井に伸ばすことができるのがブログの魅力です。

私はまだ実力不足ですが、いずれはブログを収入源の一つに育て上げたいので、これからも頑張って続けていきますよ。

まとめ:ブログで人生を豊かにしよう

サラリーマンの副業としてブログがおすすめな理由について書きました。

  • 大きく稼げる可能性がある
  • 低予算で運営することができる
  • 他の副業よりもリスクが低い
  • 学ぶ意欲が高まって人生が充実する
  • ブログのスキルは本業でも活かせる

「人生を変えてみたい」そんな思いを叶えるために、ブログに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ブログの注意点が心配なときは、ブログと相性の良い副業を一緒にするのがおすすめですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もしやのアバター もしや 成長中のブロガー

2024年9月にGoogleアドセンス合格!
合計23回落ちた経験をもとに、ブログ初心者の方がGoogleアドセンス合格するために参考になる情報を発信します。

コメント

コメントする

目次