
Googleアドセンスの広告は、サブドメインやサブディレクトリにも貼れるの?
サブドメイン・サブディレクトリどちらでもGoogleアドセンス広告を貼ることができます。
事実、当サイトはサブドメインですが、Googleアドセンス広告を表示できています。
※サブディレクトリでも利用できることを確認済み
新規ドメインを取得すると、また一からGoogleアドセンス審査が必要になるので、サブドメイン・サブディレクトリを活用してサイト運営するのがおすすめですよ。
Googleアドセンスをサブドメイン・サブディレクトリで利用する方法
Googleアドセンスをサブドメイン・サブディレクトリで利用する方法は、通常ドメインの場合と同じです。
- 自動広告
→自動広告コードを貼り付ける - 手動広告
→手動広告コードを貼り付ける
WordPressテーマ「SWELL」
特に追加の申請は必要ありません。
サブドメイン・サブディレクトリにコードを配置するだけで、Googleアドセンス広告が配信されるようになりますよ。
メリット・デメリット
Googleアドセンスをサブドメイン・サブディレクトリで利用するメリットとデメリットを表にしました。
メリット | デメリット |
---|---|
Googleアドセンスの再審査が不要 Googleアドセンス管理画面で各サイトのレポートを確認できる | 各サイトに「同じ自動広告設定」が適用される |
一番のメリットは、再審査なしでGoogleアドセンスを利用できることですね。
Googleアドセンスに合格するのはなかなか大変なので、2つ目のサイトを審査なしで利用できるのは、本当に嬉しいです。
また、Googleアドセンス管理画面で、各サイトのレポートを確認できるのも楽しいですよ。


一方でデメリットというか注意点は、各サイトに「同じ自動広告設定」が適用されることです。
全てのサブドメイン・サブディレクトリに同じ自動広告設定が適用されるので、
- アフィリエイトが無いサイトは自動広告を多くする
- アフィリエイト中心のサイトは自動広告を少なくする
というような「自動広告設定の使い分け」ができません。
ただし、「自動広告を表示しない」&「手動広告」によって解決できますので、それほど重要なデメリットではないですね。
まとめ
サブドメイン・サブディレクトリでGoogleアドセンス広告は利用できるのか、についてご説明しました。
複数サイトでのGoogleアドセンス運用が手軽にできるようになりますので、ぜひ試してみて下さいね。
まだGoogleアドセンスに合格されていない方は、Googleアドセンスに23回落ちた私が合格できた方法を載せておりますので、参考にしてみてくださいね。