【Googleアドセンス向け】プライバシーポリシーの書き方-独自性は必要?

コーヒーとノート

Googleアドセンスに合格できるプライバシーポリシーの書き方を知りたい…
プライバシーポリシーにも独自性は必要なの?

このような悩みにお答えします。

Googleアドセンスに合格できるプライバシーポリシーの書き方ですが、ほぼテンプレでOKです。

プライバシーポリシーに独自性は必要ないと思われます

私は以下のリンクのプライバシーポリシーを自分向けに修正しただけのもので申請しましたが、問題なく合格できました。

【コピペOK】ブログのプライバシーポリシー・免責事項の書き方

検索すれば優秀なテンプレが出てきますので、活用してサクッと作っちゃいましょう。

以降では、プライバシーポリシーの作り方や注意点を具体的にご説明いたします。

  • プライバシーポリシーの作り方
  • Googleアドセンスのポイント
目次

プライバシーポリシーの作り方

プライバシーポリシーの書き方は、次の通りです。

プライバシーポリシーの作り方
  1. プライバシーポリシーのテンプレを探す
  2. プライバシーポリシーの固定記事を作成する
  3. テンプレの内容を修正する
  4. プライバシーポリシーを公開する
  5. プライバシーポリシーをサイトに設置する

プライバシーポリシーのテンプレを探す

まずは、プライバシーポリシーのテンプレを探しましょう。

私は「3」のサイトのものを利用してGoogleアドセンスに合格できましたので、心配な方は「3」を利用してみてください。

プライバシーポリシーの固定記事を作成する

次にプライバシーポリシーの固定記事を作成しましょう。

固定記事を追加し、次のように設定します。

  • タイトル:プライバシーポリシー
  • アイキャッチ:無くてもOK
  • URL:privacy-policy
  • 記事内容:テンプレのコピー

タイトルやURLの文言やアイキャッチはお好みで変えても特に問題ないでしょう。

記事内容はプライバシーポリシーのテンプレを貼り付けてください。

テンプレの内容を修正する

プライバシーポリシーのテンプレの内容を、自分のブログに合わせて修正しましょう。

  • ブログ名称
  • 「お問い合わせページ」のリンクURL
  • 利用しているアフィリエイト、など

私が利用したテンプレは、自分のブログに合わせて修正すべき箇所も明示してあったので、簡単に修正できました。

【コピペOK】ブログのプライバシーポリシー・免責事項の書き方

プライバシーポリシーを公開する

修正が完了したら、プレビューで表示を確認します。

プレビューで問題がなければ、このまま公開しちゃいましょう。

プライバシーポリシーをサイトに設置する

プライバシーポリシーを公開したら、忘れずにサイトに設置しましょう。

プライバシーポリシーを設置する場所
  • ヘッダー
  • フッター
  • スマホ開閉メニュー
  • 運営者情報、など

私は、次の場所に設置していました。

  • フッター
  • 運営者情報の冒頭の表

ブログを見て必要そうな場所に設置してみて下さいね。

プライバシーポリシーの留意点

プライバシーポリシーの留意点は、次の3点です。

プライバシーポリシーの留意点
  • Googleアドセンスの記述は合格前に書いててもOK
  • 利用しているASPのことを記述しておく(必要あれば)
  • テンプレの中身は理解しておく

Googleアドセンスの記述は合格前に書いててもOK

プライバシーポリシーの留意点1つ目は、Googleアドセンスの記述は合格前に書いててもOKなことです。

私が利用していたテンプレには、Googleアドセンスの記述があり「合格前に書いていても大丈夫かな?」と少し不安でした。

でも、結果としては合格できましたので、問題ありませんでした。

考えてみると、Googleアドセンスに合格すると自動的にGoogleアドセンス広告の配信が始まってしまいますので、合格前からプライバシーポリシーに記述しておく方がよさそうですね。

利用しているASPのことを記述しておく(必要あれば)

プライバシーポリシーの留意点2つ目は、利用しているASPのことを記述しておく(必要あれば)ことです。

ASPによっては、プライバシーポリシーへの記述が必要なものがあります。

プライバシーポリシーへの記述が必要なASPについては、忘れずにプライバシーポリシーに記述しておくようにしましょう。

テンプレの中身は理解しておく

プライバシーポリシーの留意点3つ目は、テンプレの中身は理解しておくことです。

プライバシーポリシーはテンプレをコピーするだけでOKですが、何が書いてあるか分からないので、ちゃんと内容は理解しておきましょう。

もしテンプレを提供している人に悪意があれば、あなたに不利益があることを書いているかもしれません。

自分の身を守るため、しっかり確認しましょう。

まとめ

Googleアドセンスに合格するための、プライバシーポリシーの書き方をご紹介しました。

プライバシーポリシーに独自性は必要ありませんので、サクッと書いてしまって記事作成に専念しましょう。

また、その他の固定ページの作り方は、以下の記事で解説しています。

Googleアドセンスに合格できる固定ページの作り方を知りたい方は、合わせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

もしやのアバター もしや 成長中のブロガー

2024年9月にGoogleアドセンス合格!
合計23回落ちた経験をもとに、ブログ初心者の方がGoogleアドセンス合格するために参考になる情報を発信します。

目次